ドキュメント:歳の印2019 その3「木材加工」2019.12.02
苦労して書き上げた設計図を持って、いざ東急ハンズへ。
しかし、ここでまた想定外の事態に。
細かすぎて加工できないと断られてしまいました。
篆刻台を作りたいなら、専門業者に頼んだ方がいいとも。
そんな時間と金があるなら最初からここには来ません。
出直す時間も惜しいので、設計図は泣く泣く廃棄。
売り場にある加工済みの木材を組み合わせ、同じ機能のものを作ることに。
数十分の熟考の末、最低限の機能を保ちつつ、最低限のパーツと加工で作り上げる案を決定。
その場で加工をお願いしてすぐ持ち帰りたかったのですが、時間が迫っていたので後日取りに行くことにしました。
そして、ようやく材料が手に入ったものの、ここからは自力で加工しなければなりません。
その加工用に大工道具もいくつか購入し、今後数日はひたすら木材加工です。
続く。
◆ 動画 ◆
【手彫り】歳の印を彫る。02荒彫り②20時間経過
YouTube
https://youtu.be/Xkg3cgSBBOk
ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36034321