ドキュメント:歳の印2019 その4「組み立て準備」2019.12.03
東急ハンズで加工しきれなかった部分を、ひたすらギコギコ削る。
自宅にも古い大工道具はありますが、やはり新品は切れ味が違います。
切った後はヤスリで表面を滑らかに。
数時間をかけて木材加工が終了。
あとは印材と接する部分に防御を兼ねた緩衝材を貼り付けて、パーツが完成。
これでもそれなりに固定できると思いますが、念のためもうひと手間。
以前買った、印刀の刃と柄を固定するために使う巻き籐を、全体に巻きつけて補強することにしました。
でもそれは、印材の下準備が終わってから。
とりあえず仮組みをしてみて、問題なさそうなので次の作業へ。
いよいよ、印材の加工へ入ります。
続く。
◆ 動画 ◆
【手彫り】歳の印を彫る。02荒彫り③40時間経過
彫っても彫っても終わらない。
YouTube
https://youtu.be/Ynk09hYAARU
ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36037940