古印体:開運招福2019.12.30
24mm(八分角)古印体:開運招福
忙しくてしばらく更新できませんでしたが、久しぶりに講習会の課題を彫りました。
印影だと二重丸ですが、実は同じサイズの角印に彫っています。
つまり、□の中に〇を彫るわけです。
普段ならこんなことをする必要はないですが、これは円をいかにきれいに彫れるかという練習でもあります。
さらにこれは二重枠。
難易度はもっと上がっています。
書体は古印体。
篆書や楷書などと違い、明確に文字の形が決まっているわけではありません。
作者の好みや味が色濃く出る書体なので、むしろ難しいとも言えますが……どうでしょう。
バランスは悪くないと思います。円も目立ったゆがみはないですし。
季節的に、年賀状に捺してもいいかもしれません。
今回は、動画も作りました。
先日上げた歳の印の動画が、ニコニコ動画にてランキング一位になりました。ありがとうございます!
そこでいただいたたくさんのコメントの中から、いくかに返信させていただいています。
前編後編の二部構成になっておりますので、よろしければご覧ください。
前編
■YouTube
https://youtu.be/q6WLIKruw9A
■ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36149459
後編
■YouTube
■ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36158886
こちらの親子二重枠で、古印体のデザインがすごく素敵だと思いますが、四文字を12ミリの印材に彫っていただくことは可能ですか?
村尾俊和様
コメントをありがとうございます。
12mmに4文字となりますとかなり小さな字になってしまいますが、可能です。
彫る文字、印材などお決まりでしたら、お伝えいただければ印稿をおつくり致します。
お返事はこちらからお願いいたします。
horimatsuinbo@yahoo.co.jp