堀松印房のイラストハンコについて、制作過程をご紹介します。
○step1 印稿(図案)を作る
まずは設計図となる印稿を作製します。
堀松印房では二つのコースをご用意しております。
■図案持ち込みコース
ご希望の図案を用意して頂ければ、それをもとに印稿を作成いたします。
■図案作成コース(+2000円)
お客様との打ち合わせを経て、当店にて図案を作り上げるコースです。
オリジナルのキャラクターの絵であれば、
性別、年齢、性格、容姿、シチュエーション等、できる限り多くの情報を頂けると大変助かります。
それと同時に、印材の大きさ、種類、字体と文字数、数量、オプションなどをご相談で決定し、図案が完成した段階で初めて注文画面へとお進み頂きます。
お好きな印材のページから、あらかじめ決定した注文内容にそって選択して頂き、「ショッピングカートに入れる」をクリックすると、注文画面になります。
住所、氏名、決算方法など、必要事項を記入していただき、「注文内容を確定する」で注文が確定します。
ご入金を確認後、すみやかに彫刻作業に入ります。
(後払いの場合は注文が確定してから)
※印稿が完成した段階で、一度メールにて確認をさせていただき、OKをいただいてから次の作業へと移ります。
○step2 印材に図案を転写する
決定した図案をプリントアウトし、あらかじめ下準備をしておいた印材に転写します。
その後、極細ペンで清書をし、ようやく彫る準備が完了です。
○step3 荒彫りをする
太さの違う数種類の印刀(彫刻刀)を駆使し、図案を浮立たせるよう周りを彫り下げます。
ハンコ職人によって彫り方は変わってきますが、当店ではなるべく完成に近い段階まで荒彫りをします。
○step4 仕上げをする
荒彫りが終わったら、一度墨を削り落とし、改めて印面(彫刻をした面)を平らにならし、再び墨を塗ります。
そして専用の印刀を使い、荒彫りの彫り跡を整えていきます。
ここで完成度が大きく左右されますので、一番神経を使う作業です。
○step5 補刀をする
仕上げ後、何度か試し捺しをして、さらに手を加えていきます。
この工程により、ハンコにある程度朱肉がついた状態で納品させていただくことになります。
商品の完成度を高めるための必要な作業ですので、ご了承ください。
○step6 完成、捺印
全ての工程が終わり、印箋(ハンコを捺すための紙)にハンコを捺します。
完成した商品に同封して、郵送いたします。
作業工程は以上です。