Archives
●そもそも印相体とは
印相体、あるいは吉相とも呼ばれる書体は、基本的に篆書体をアレンジしたものです。
篆書体や行書体、隷書体など中国で生まれた書体と違い、印相体は日本で生まれた新しい書体。
厳密な規定や歴史、流れを汲んだものではなく、職人各人のセンスによって既存の書体を好き勝手にいじって生まれたものです。
まず、荒彫りを終えた段階では、所々墨が剥げてしまっていることがあるので、それを直すのが一つ。
もう一つは、この段階ではまだ線が滑らかではないため、墨を塗ることでそのギザギザを浮立たせる効果があります。
はい。裸眼で彫っています。そしてかなりの近眼です。
おかげで日常生活はメガネが手放せません。
他の職人さんですと、拡大鏡を使われている方も多いです。自分もいずれお世話になるかもしれません。